2021年度 日本民藝館展 出品内容
品目:大麻着尺「結」
素材:栃木県産大麻100%
技法:経糸緯糸手績み
手織り、平織
重さ:1600g
長さ:13m
幅 :39.5㎝


メンバー紹介
績み手
麻糸績み技能者よりひめ 20名
織り指導、織り手
織工房Mai
結について
「国産大麻のみで、績んだ糸から布にする」よりひめプロジェクトが、2015年よりスタートしました。
麻糸績み技能者「よりひめ」を中心に、「麻糸産み後継者養成講座」修了生から希望者を募り、総勢約100名の績んだ糸を繋げ、半幅帯が2本完成しています。
私たちは、新たな好奇心と未来への発展を願い、2017年「大麻布新生プロジェクト」を発足。
日本古来の大麻布(着尺)制作のチャレンジが始まりました。
結とは、相互扶助の精神で成り立っている共同作業のことです。
かつて、小さな集落などでは、皆で糸を持ち寄り、布にしていたという話があります。
今の私たちは、暮らす場所や環境もそれぞれですが、遠く離れていても糸で繋がっています。
一人では難しくても、仲間が集まり協力することで可能性が広がる、現代における「結」を、プロジェクトにて体現しています。
プロジェクトの意義
日本古来の大麻布は、暮らしの中で生まれた手仕事により、主に日常着として、家族や自分自身、地域の中で育まれてきました。
今を生きる私たちは、大麻の糸績みに惹かれ、先人たちから受け継がれた技や知識、その心を次世代に継承してゆくことを目的に、仲間と情報共有し、喜びを分かち合い、共に研鑽しています。
よりひめプロジェクトは、伝統文化継承活動の大きな柱のひとつとして、今後も持続的に取り組んでゆきます。
大麻着尺制作について
日本古来の大麻布の生産は、地方色が豊かであり、栽培方法、道具、糸づくり、機織り等も地方によって様々です。
私たちは、栃木県産精麻を使用し、会津地方のおばあちゃんの糸づくりを継承しています。
織りの技術に関しては初心者のため、講習会というかたちで、先生にご指導いただき、学びながら進めてまいりました。
プロジェクト発足から完成まで、なんと4年という歳月が経ちました。
途中で方向性が見えなくなったり、糸が足りなくなったり、世界的な事象の中、進んでは中断‥‥と、紆余曲折がありました。
それでも実現できたのは、全身全霊で大麻を生産している農家さん、糸に適した貴重な精麻をご提供くださった大麻博物館さん、織りの技術をご指導くださった先生方のご協力や、応援してくださった皆様、そして個を超えた、大自然の恵、先人たちより受け継がれてきた、伝統の技に宿る何かに導かれていることに、心より感謝いたします。
大麻着尺「結」は、原風景を感じるような、素朴な風合いに仕上がっています。
「糸績み」という手わざの魅力、日本の風土で育まれた大麻布の心地よさを、多くの方々に知っていただく機会になれば、嬉しく思います。
2021年10月25日
一般社団法人 日本古来の大麻を継承する会

大麻布新生プロジェクト
4年間のあゆみ
2017年
9月 | 大麻着尺制作 プロジェクト実施決定 | |
11月 | 技術研鑽 (麻打ち1回目) | 技術研鑽レポート https://yorihime.com/blog/171126/ |
12月 | 材料配布開始 プロジェクト名称決定 | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/171222/ |
2018年
6月 | 技術研鑽 (麻打ち2回目) | 技術研鑽レポート https://yorihime.com/blog/180624/ |
2019年
6月 | 技術研鑽 (糸車の紡ぎ) | 技術研鑽レポート https://yorihime.com/blog/190609/ プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-4/ |
12月 | 出品先の決定 技術研鑽 (経糸ふのりかけ) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth/ |
2020年
8月 | 講習会(木枠上げ) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-9/ |
9月 | 技術研鑽 (麻打ち3回目) |
2021年
1月 | 講習会(整経) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-10/ |
2月 | 講習会(仮筬通し) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-11/ |
5月 | 講習会(経巻き) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-12/ |
6月 | 試験布確認 | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-13/ |
7月 | 講習会(織り) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-14/ |
7月 | 工房見学 (大麻博物館高安館長) | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-15/ |
8月 | 織り上がり | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-16/ |
9月 | 着尺完成 | プロジェクトレポート https://yorihime.com/blog/new-cloth-17/ |
11月 | 大麻着尺「結」 日本民藝館展出品 |